FreeMindが起動しない

freemind-bin-max-0_8_1.zipを展開して、Freemind.exeをダブルクリックしても起動せず。

ここを参考にfreemind.batを実行してみたらこんなエラーが!

D:\Tools\freemind-bin-max-0_8_1>freemind.bat
'java' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

D:\Tools\freemind-bin-max-0_8_1>

おとなしく、jre入れます。orz

ちなみに私の場合は、ここみたいにPATHにダブルコーテーションが含まれるという問題はクリアーしてました。

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)

携帯の絵文字のアイコンを追加する

FreeMindのユーザ独自のアイコンの登録方法はここここに解説がありますが、Windowsの場合はアイコン画像(*.png)の置き場所は下記になります。

C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\.freemind\icons

携帯の絵文字画像は、なんと全キャリアの分がここから入手可能ですが、残念ながら画像サイズが小さめです。

Instant Rails-2.0のインストール

InstantRails-2.0-win.zipをここからダウンロードして、私の場合はC:\Tools\InstantRails-2.0配下に展開しました。

WEB+DB PRESS Vol.32の連載Ruby on Rails Wayの第1回を見ながら、サンプルアプリケーションのtypoを起動しようとしたら、こんなエラーが!

プロシージャ エントリ ポイント mysql_stmt_row_tell がダイナミック リンク ライブラリ LIBMYSQL.dll から見つかりませんでした。

ぐぐると、ここに解決策が書いてありました。C:\Tools\InstantRails-2.0\mysql\binにサーチパスを通しても解決しそうですが、ディレクトリごとコピーして環境を引越し可能にしたいので、前に習えでlibmySQL.dllをC:\Tools\InstantRails-2.0\ruby\binにコピーしておきます。やはり、サーチパスを通しました。mysqlコマンドを使うので。

思うに、InstantRails.exeが起動直後にmysql\binとかをサーチパスに付け加えるようにputenv()すれば良いのでは?

#簡単そうな修正なので、私でも出来そうだけど。

Instant Rails-2.0で"rake migrate"に失敗する

ぐぐってこちらで知りましたが、Railsのバージョンが上がったせいか、"rake migrate"から"rake db:migrate"に変わったようです。

C:\Tools\InstantRails-2.0\rails_apps\demo\db\migrate>rake migrate
(in C:/Tools/InstantRails-2.0/rails_apps/demo)
rake aborted!
Don't know how to build task 'migrate'

(See full trace by running task with --trace)

C:\Tools\InstantRails-2.0\rails_apps\demo\db\migrate>rake db:migrate
(in C:/Tools/InstantRails-2.0/rails_apps/demo)
== 1 CreateRecipe: migrating ==================================================
-- create_table(:recipes)
   -> 0.1090s
== 1 CreateRecipe: migrated (0.1090s) =========================================


C:\Tools\InstantRails-2.0\rails_apps\demo\db\migrate>

Instant Rails-2.0で"ruby script\generate scaffold"してもフィールドなしの画面しか出来ない

ここここで調べて別にInstant Rails-2.0のせいではないと判ったのですが、Rails 2.0のscaffoldの振る舞いが変わったようでブラウザ画面で表示・編集したいフィールドは明示的に指定しないといけなくなったようです。

WEB+DB PRESS Vol.32の連載Ruby on Rails Wayの第1回の例だとこうなります。

C:\Tools\InstantRails-2.0\rails_apps\demo>ruby script\generate scaffold Recipe title:string description:string written_on:date instructions:text
      exists  app/models/
      exists  app/controllers/
      exists  app/helpers/
      create  app/views/recipes
      exists  app/views/layouts/
      exists  test/functional/
      exists  test/unit/
      create  app/views/recipes/index.html.erb
      create  app/views/recipes/show.html.erb
      create  app/views/recipes/new.html.erb
      create  app/views/recipes/edit.html.erb
      create  app/views/layouts/recipes.html.erb
      create  public/stylesheets/scaffold.css
  dependency  model
      exists    app/models/
      exists    test/unit/
      exists    test/fixtures/
      create    app/models/recipe.rb
      create    test/unit/recipe_test.rb
      create    test/fixtures/recipes.yml
      exists    db/migrate
      create    db/migrate/002_create_recipes.rb
      create  app/controllers/recipes_controller.rb
      create  test/functional/recipes_controller_test.rb
      create  app/helpers/recipes_helper.rb
       route  map.resources :recipes

C:\Tools\InstantRails-2.0\rails_apps\demo>

また、migrationファイルの書式も変わったようです。この例では下記のようになります。

class CreateRecipe < ActiveRecord::Migration
  def self.up
    create_table :recipes do |t|
      t.string :title, :default => ''
      t.string :description
      t.date :written_on
      t.text :instructions
    end
  end

  def self.down
    drop_table :recipes
  end
end